月別アーカイブ: 2月 2012

延岡の伝統「鮎やな」を残して欲しい!!

 延岡市街に、江戸時代から300年以上続く伝統の漁法「鮎やな」の存続に向け、観光協会など商工6団体が市議会や市役所に予算措置等の支援について陳情を行っています。  昨年の秋には、架設後直ぐに大雨による増水で「やな」が流される等大きな被害を受けております。街中で銀輪躍らせる鮎の姿と伝統漁法が見られるという事で全国的な観光スポットになっており、是非とも残して欲しい県民の財産ですね。  宮日新聞切抜きをどうぞ 延岡やなー1  延岡やなー2

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

都農町名貫川の工作物、井堰調査を実施

 2月21日、都農町を流れる名貫川の河川工作物や農業用頭首工、井堰等の調査を、水産試験場小林分場、南九州水圏生物研究所(代表岩田一夫氏)と合同で実施しました。  都農町産業振興課、建設課の協力もいただき管理台帳をチェックしながら計10箇所の工作物等の概要実態を調査しました。      町管理以外の高さ5m程度の規模の大きな砂防ダム(土木事務所管理)から数10cmの平堰タイプまで様々な形でした。            また魚道を備えた物からそうでない物、農閑期でも堰板がはめられたままの物、老朽化し洪水などで流失した物等々でした。 水産動物への影響もかなり大きいのではと思います。  一部写真をどうぞ         支流の袋谷川(尾鈴川)の砂防堰堤・・・下流域は自然石を組み込んで高低差が生じないよう段差を小さくしており、魚達には優しそうです。                                しかし、最後の放水部の高さは約4mで魚道はありません。         轟渕橋下の農業用水井堰・・・農閑期でも堰板が設置されたまま          和田橋下の砂防堰堤・・・手前の悪い魚道と行程を長くして改善された良い魚道                                下流の農業用井堰には横付け型で5段の梯子型魚道が設置されており、県内でも珍しいタイプのものです。  堰板が設置されたままです。         左岸側の農業用水路部から本流に一部排水されており、手前部分は天然石を並べてスロープをつくり剥離(はくり)流を減少させています。「水辺の小技」ですね。         自然石を積上げて設置、増水のためか中間で破損されています。    本当に様々なタイプですね。    

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

都城市で大淀川環境大学が開催!

 2月17日、18日に都城市の浄化センター「清流館」で河川浄化活動等に携わる人材育成を目的とした「大淀川環境大学」(都城大淀川サミット;枩下信芳会長)が開催されました。会員約30名が参加し、グループ10団体によるホタルの保護やクリーン作戦等の活動報告がありました。  また、都城淡水漁協の祝田専務による伝統漁法である「芝漬け」や投網等の紹介や実演もあり、様々な団体が連携しながらの河川環境保全、資源保護の活動が広まりを見せております。 宮日新聞切抜きをどうぞ 都城環境大学

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

H23年度の河川流域振興活動事業の実績がまとまる。

 H23年度の補助事業である河川流域振興活動実践事業の実績がまとまりました。                                この事業は水産庁、全国内水面漁業連合会等の補助を受けて実施しています。                                  地域住民や内水面の利用者に対し、水産資源の保護や河川環境の保全、適正な活用等について漁協が実践活動や普及啓発を行うものです。  資料のとおり、延べ36漁協、2団体が稚魚の放流等の体験学習、釣り教室・釣り大会、河川清掃活動などの各種イベントを開催し、小学生や父兄、先生を主体に約4400人の多くの皆さんが参加していただいております。  内水面漁協の活動や水産生物の生態、漁具漁法、川にまつわる様々な話等を提供しながら 「将来の河川のあるべき姿」について  一緒に考えていただいております。  なお、放流用のウナギやアユの稚魚は、(財)宮崎県内水面振興センターから提供いただいております。 23流域振興実践活動実績

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

川内川でEM団子による河川浄化活動が!

 2月13日、えびの市の京町温泉EM研究会(永友隆雄会長、会員73名)の皆さんが、地区内排水路での水質調査を実施されました。  同会は、昨年7月ニ設立され、EM(有用微生物群)団子約1万個を排水路に投入し、河川環境の向上に頑張っておられます。公民館活動の一環という事ですが、小さな一歩づつの活動が大切であり、有難い事ですね。  宮日新聞をどうぞ EM団子えびの

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

シラスウナギ不漁で関連業界に危機感が!

 連続で2月14日、読売新聞にシラスウナギ不漁の記事が出ました。3年目の大不漁でシラスの採捕量が昨年の6割程度とのことです。  資源減少の明確な理由は不明であり、生産者、卸問屋、蒲焼店、輸入業界等関係者の危機感が募っております。  読売記事をどうぞ ウナギ不漁読売  自由民主党の水産部会、養鰻振興議員合同会議で、養鰻業界等から鰻資源保護の施策、金融対策、共済制度の確立等緊急要望がなされ、政府でも協議が始まりました。  本県でも、シラスウナギ協議会から特別採捕許可の期間延長の要望もありました。内水面漁協を含む関係者によるシラスウナギ需給調整対策協議会にて論議され、3月下旬での採捕見込みは非常に少なく、資源保護の観点からの意見が強く出され、延長しないとのことで県に報告したところです。   

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

ウナギ稚魚高騰で悲鳴が!!

 先月末は、シラスウナギの3年連続で大不漁の記事がありました。 今回は、稚魚の価格が1kg当たり約220万円と過去にない高値で 推移しているとのことです。1尾当たり約400円という事で異常事態ともいえます。  県内の養鰻業者にも約1/4の10業者程度しか池入れができないような状況になっています。世界的な資源の減少もいわれており、養鰻業者や蒲焼店の皆さん、各界の悲痛な叫びが聞こえてきます。 水産庁も近々関係自治体、研究機関等と対策会議を開催予定とのことです。  宮日新聞切抜きをどうぞ  シラス高騰  

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。