一ツ瀬川水系三納川の生物環境調査を実施

 去る5月20日、西都市の一ツ瀬川水系支流の三納川を対象に水産試験場内水面支場、南九州水圏環境生物研究所(岩田一夫代表)、(一財)内水面振興センター(関屋朝裕理事長)と合同で生物環境調査を実施しました。  

 三納川は上流域に治水用の長谷ダムがあり、H15年には同じ支流の南川を調査しており、12年振りの再調査になります。年間、春、夏、秋の3回の生物環境調査と2月に井堰等工作物の状況把握の調査を予定しています。  

 水生昆虫は除いて、20種の魚類と11種のエビ、カニ類が投網や電気ショッカー等で採捕され、県準絶滅危惧種のメダカ、カワアナゴ、ルリヨシノボリ、スミウキゴリ等の珍しい種も採捕されました。

             板子川の上流域で打合せ 新人3名紹介を  シーボルトミミズも七変化で

              ブルーや緑の びっくりして色褪せた  急勾配をロープ伝いに

      各々が打合せどおりに 三々五々に  ショッカ―部隊も四名で

                   上流域で魚類も少なく6種(下流側に3段の井堰が)婚姻色のカワムツも 大小で

       タカハヤ (+ヨシノボリ類2種) ヒラテテナガ (+ヌマエビ2種大量に)

ニホンウナギも最後の5分間に 

        中流域の吐合橋 下流側で投網を  同橋 上流側

                 左岸側下流のワンドでスッポンが      ヨシノボリ類も3種が            

       シマヨシノボリの産卵前(あおばら:青腹) 若アユも

                          カマツカ             ボウズハゼ:縞模様もクッキリと

                              ナマズも2尾:1尾は腹部も膨張し        

                   下流域の平郡橋 上流側     支場の田口さん 投網も見事に様に  

           日も傾きつつ仕分も急ピッチで   県RDB登録種のカワアナゴが大量に                                                                             同RDBのメダカも3尾      ヌマチチブが2尾

  の              ニホヌナギが黒仔と20Pサイズ  そして大物黄ウナギが・・2P超えか    2尾は逃亡を図って

       ヨシノボリ類2種にゴクラクハゼ、スミウキゴリも ヒメヌマエビも20尾

                 イシマキガイ、カワニナに交じり 県RDB登録のモノアラガイ1個          アユの食みも跡もくっきりと         

                      青色のイトトンボも飛び交いながら  2尾がラブラブ状態で・・・?      皆さん お疲れ様でした。

 

カテゴリー: 未分類   パーマリンク

コメントは受け付けていません。